子宮内膜症のための鍼灸治療
子宮内膜症による諸症状に対する鍼灸治療は、丁寧な施術が大切です。
鍼を刺して寝かせておくだけの治療ではなく、丁寧なつきっきり治療に取り組んでいます。
駅そばの商店街内1階で、何人もの鍼灸師がいる予約制の鍼灸院です。
鍼灸が初めての方も、安心しておいでください。


子宮内膜症の症状の代表的なものは「痛み」と「不妊」です。
悩ましい病気ですので、必ず医師の検査や指導、治療を受けることをお勧めします。
千里堂では、鍼灸師の立場から、子宮内膜症による諸症状の改善を目指しています。
医師の治療と併行して、鍼灸治療も試してみてはいかがでしょうか。
あなたのつらい症状の改善にお役に立てるかも知れません。
子宮内膜症について
病態
子宮内膜および類似組織が子宮内腔以外の骨盤内臓器で増殖する疾患です。
一般的には進行性病変であり、エストロゲンによって発育が促進されます。
主として、卵巣、卵管、ダグラス窩などに好発します。
エストロゲン分泌量が多い性成熟期(20~40歳代)に多く、初潮の低年齢化や晩婚化、少子化によって月経の回数が増えるため、増加傾向にあります。
以下の2つが有力視されているが、未だ発生機序は不明です。
子宮内膜移植説
こちらが主流の説だと言われています。
月経により剥離した内膜が月経血とともに卵管を逆流して骨盤内に至り、腹膜に生着する説です。
体腔上皮化生説
腹膜には子宮内膜に分化する能力があるとし、なんらかの要因によって、腹膜や卵巣表層細胞が子宮内膜類似組織へと化生変化する説です。
※子宮内膜様組織が、子宮筋層内に浸潤したものを【子宮腺筋症】と呼びます。
※子宮内膜様組織が、卵巣内に発生したもの(子宮内膜症性卵巣嚢腫)を【チョコレート嚢胞】と呼びます。

臨床症状
主症状は、疼痛と不妊です。
月経痛は患者の50%以上が訴えており、月経の度に強くなる疼痛が特徴的です。
病巣の広がりの程度によって下腹部痛、腰痛、性交痛、排便痛なども起こします。
疼痛には、病巣による機械的圧迫、炎症、病巣から分泌されるプロスタグランジンが関与しています。
不妊は、内膜が癒着することによる卵管の機能障害、卵巣機能の異常が原因となります。
- 医師に診てもらっているが、他にもできることをやりたい。
- 丁寧なつきっきり治療をやってくれる鍼灸院を探している。
- 安心できる環境で鍼灸治療を受けたい。
- つらい症状で悩んでいるが、どんな治療が合うかわからない。
- 予約制で長く待たされない治療院がいい。
- 土曜・日曜もやっている治療院を探している。
- 指名料を取られたり回数券を買わされたりしない治療院がいい。
医師の検査・ご指導・治療はたいへん大切なものです。
私たちは医師ではありませんが、つらい症状の改善に少しでもお役に立てるよう日々研鑚に励んでいます。

千里堂の治療は、鍼灸だけでなく手技療法(マッサージ)もあわせた総合治療です。
人体は全身がつながっているので、全身の状態を整えていくことが大切です。
血液循環やリンパ流の促進、自律神経やホルモンバランスの調整といった全身状態を改善することを目指します。

体表の浅いところだけでなく、消化器・循環器・泌尿器などの内臓や骨盤内の状態も整えて、つらい症状の軽減にお役に立ちたいと考えています。
少しでも楽に過ごせるようになって「生活の質」を改善したいものです。
千里堂の治療が、あなたの生活改善のお役に立てれば幸いです。
子宝鍼灸(不妊専門治療)・痔の専門治療・妊娠中の方のための専門治療は予約電話の番号が異なります。
地図・アクセス

お知らせ
更新情報
- 子宝治療で授かり、安産治療を継続しています。
- ぎっくり腰の痛みが楽になりました!
- 外痔と裂肛による痛みに対する鍼灸治療
- 肩こりや腰痛で定期的に通っています
- 痔の治療で、ゆっくり根本から改善することを体感できました。
経絡リンパセラピーのご紹介

健康良品のご紹介《受療者様には優待販売もあります》
