男性不妊の鍼灸治療
不妊は、必ずしも女性にだけ原因があるとは限りません。
WHOの調査でも男性が関与しているケースも少なくないというデータがあります。
男女ともに原因不明の場合もあります。
しかし、積極的に不妊治療を受ける男性は少ないと言われています。
千里堂治療院では、男性の体質改善にも取り組んでいます。
千里堂治療院は鍼灸治療院ですので、検査等はできません。
ご自分の状況を知るためには、専門医を受診していただき、検査・診断を受けることをお勧めいたします。
安易な自己診断は避けましょう。
女性だけでなく、男性もカラダの状態を整え、心身ともに安定した状態であることが大切だと考えてるからです。
仕事が多忙を極めている男性も多いですが、少しずつ時間をつくって受療されることをお勧めいたします。
男性不妊の治療は、ご主人だけでなく、ご夫婦で受療されることをお勧めしています。
男性不妊の症状
大別すると造精機能障害・精路通過障害・性機能障害の3つになります。
造精機能障害
男性不妊の原因の約8割を占める。精子が正常に作られず、数・運動率・奇形率に問題のある症状。大半が原因不明。
無精子症
精液中に1つも精子が無い状態で最も重い症状。
主な原因として、閉塞性無精子症(造成機能には問題無し)と非閉塞性無精子症(精巣機能に問題あり)に分けられる。
非閉塞性無精子症の場合も精細管内で微量の精子を確認できることがある。(その場合は顕微受精可能)
その為、日を改めて精液検査をすることで微量の精子が確認されることもある。
また後期精子細胞(精子の一つ前の段階)でも顕微受精を行うことは可能。
乏精子症
数だけでなく運動率・奇形率にも異常を伴うことがある。
精索静脈瘤・停留精巣・内分泌障害の疑いがあるが、ほとんどは原因不明。
精子無力症
精索静脈瘤・停留精巣・内分泌障害の疑いがあるが、ほとんどは原因不明。
※精索静脈瘤について
乏精子症・精子無力症の原因の一つ。
精巣・制作部に静脈瘤が発生し精巣内に血液が逆流する。
その結果、精巣内の体温上昇・血流障害となり、造精機能に障害が生じる。
ほとんどが左側に出来る。
外科手術で改善が見られるが、改善がない場合は人工・体外・顕微受精を行う。
精子奇形症
奇形率が高い。
精路通行障害
精子は正常に作れているが通り道の精路のどこかに問題がある症状。 閉塞性無精子症・精巣上体炎などがある。
閉塞性無精子症
精路が狭い・塞がっているなどで、造精された精子が通過できず、無精子症となる状態。
原因としては先天的障害・外傷・性病(クラミジア)など。
まれに鼡径ヘルニアの術後後遺症でも起こりうる。
軽度の障害ならば外科手術を行う。
重度の場合には顕微受精を行う。
精巣上体炎
結核・クラジミアを原因に炎症が起き、その部分が塞がってしまう。
抗生物質による治療で回復しても、後遺症で精路が塞がったままのケースもある。
その場合は顕微受精を行う。
逆行性射精
精液が外ではなく膀胱に流れてしまう。
原因不明。先天的ケースが多い。
根本的治療法は無いため、膀胱内の精子を取り出して、人工・体外・顕微受精を行う。
性機能障害
EDが大半を占める。
糖尿病・高血圧・動脈硬化といった身体性のものとストレスによる心因性のものがある。
場合によっては顕微受精を行う。
その他の原因
アルコール
性欲減退・アセトアルデヒドの精巣内増大による造成機能低下など。(過度の飲酒の場合)
タバコ
血流低下によるED・精子数の低下・運動率、奇形率の増大。
高熱
精巣内は体温より低い状態が望ましいため、一時的に造成機能が低下することがある。
思春期後の流行性耳下炎(おたふく風邪)の場合にも精巣炎を併発し、造成機能の低下を起こすことがある。
ストレス
強いストレスがテストステロンの低下を引き起こす。
その結果、造精機能低下・精力の減退を引き起こす。
電磁波
疑いがある段階で医学的根拠はない。
参考文献
- 「男性不妊症の臨床」岩本晃明 松田公志編
- 『医道の日本』64巻9号P95~102より「増加しつつある男性不妊から見た不妊治療臨床報告」日野勝俊
- 「ふたりで取り組む赤ちゃんが欲しい人の本 -妊娠力アップから不妊治療まで」塩谷雅英監修
- 「カラダを温めれば不妊は治る!」徐大兼
子宝鍼灸(不妊専門治療)・痔の専門治療・妊娠中の方のための専門治療は予約電話の番号が異なります。
地図・アクセス

お知らせ
更新情報
- 子宝治療で授かり、安産治療を継続しています。
- ぎっくり腰の痛みが楽になりました!
- 外痔と裂肛による痛みに対する鍼灸治療
- 肩こりや腰痛で定期的に通っています
- 痔の治療で、ゆっくり根本から改善することを体感できました。
経絡リンパセラピーのご紹介

健康良品のご紹介《受療者様には優待販売もあります》
