小児はり 乳児や幼児の鍼(しょうにはり)・夜泣き(疳の虫)・夜尿(おねしょ)・・・ |
>>小児はりの予約方法 >>乳幼児のための小児はり >>実施アンケート >>子供の発育曲線と交感神経遠心路の働き
|
|
 |
|
● 小児はり・乳児や幼児の鍼(しょうにはり) 夜泣き(疳の虫)・夜尿(おねしょ)・・・ ●
連日の夜泣きに悩んでいませんか?
夜尿(おねしょ)も、親にとってはいつまで続くのだろうかと心配の種ですね。
子供でも、肩こりや腰痛に苦しんでいる場合もあります。
こういった乳幼児の症状の改善に、鍼灸治療が役立つことは昔から知られています。
具体的には、
*夜泣き(疳の虫)
*風邪をひきやすい
*鼻づまり・鼻水
*お腹をこわしやすい
*食が細い
*集中力が足りない
*肩こりや腰痛
こういった症状に効果が見込めます。
治療は症状に対して局所的に行うのではなく、身体全体に優しい、気持ちよい刺激を与えます。
症状の軽減だけでなく、自然治癒力をつけることを目指しますので、治療を受けていると元気に成長できるでしょう。
肩こりも減り、勉強への集中力がつきますので、学習効果も上がるといいですね。
もうひとつ、私たちが実感していることは、【お母さんたちも苦しんでいる】場合が多いことです。
あなたは肩が凝っていませんか?
背中や腰が痛くありませんか?
そうなのです。
お母さんも子供も同じ。
でも、子供は我慢したり、つらい症状を言葉で訴えることが上手にできないので、キーキーと奇声を発したり、夜泣きという形で表現することがあります。
お母さんは、「育児中だから・・・」とひたすら我慢して耐えることになります。
よろしければご相談ください。
子供さんも、そして、お母さんも。 |
|
 |
|
小児はりは、新生児から中学入学前までの子供さんを対象とします。
体格や症状によっては、小学校中・高学年の子供さんには、大人同様の「総合はり治療」をお勧めする場合もあります。
施術時間は、10分程度ですが、子供さんの様子を観察したり、ご機嫌を直してもらいながら施術しますので、30分程度の時間を確保しておきます。
どうしても時間内で機嫌が直らず、雰囲気になじめず落ち着けない場合は、施術を見合わせざるを得ないこともあります。
夜泣き(疳の虫)や夜尿(おねしょ)には比較的効果が出やすいと言われますが、それでも、たった1回の治療で効果を上げることは困難です。
できれば数日は通うつもりでお願いします。
続けて通うのが難しければ、隔日や週2日といったことでも構いません。
継続して通うことで、子供さんも環境に慣れ、喜んで施術を受けたり、眠ってしまったりするようになります。
心身ともにくつろいでいただくことが施術効果を上げるためにも大切なことです。
>>小児はりの予約方法はこちらをクリックしてください。
>>乳幼児のための小児はり
>>実施アンケート
>>子供の発育曲線と交感神経遠心路の働き
|